こんにちは、ハワイぐらしです。
日本に一時帰国中から行ったベトナム記事第3弾。
子連れで、少し遠出をしました。
ベトナムの遊園地ーSuối Tiên Amusement Parkへ
ベトナムのホーチミン市内から40分ほどのところに、それはあります。
「狂った遊園地」と表現されている、その名も、スイティエンパーク。
昔の王を題材にしたテーマパークらしいのですが、とにかくスケールの大きすぎる造形物に囲まれて、突っ込みどころ満載ゆえに、撮影が追いつかない場所なのです。
同行したメンバーは、私、子ども3人、ベトナムに一年間住んでいる私の弟。
入園料を払うブースからミッション開始です。
入園料
大人-120000ドン(600円)
子ども- 60000ドン(300円)(140cm以下は子ども)
皆さん並ばない!列を作って並ぶ。という概念は無し。
戦いは始まっている。少しでもベトナム語のわかる、弟が、頑張ってチケット購入。
この日は日曜日だったので、予想以上に混んでいました。見渡す限り、ローカルベトナム人の方々ばかり。
皆、手には果物やペットボトル飲料がたくさん入ったビニール袋。
私達、250mlの水は各自持参していましたが、暑いので、こまめに飲んでいた為、すぐ無くなりました。
エントランス脇のミニストップで、もっと買っておけば良かった…と少し後悔。
飲食持ち込み自由、むしろたくさん持ってくる方が良いです。

エントランスゲートから、神々、仏、動物の巨大な像がお出迎え。
ビビりまくる子ども達。姉さんは、上から見下ろしてくる巨大な像、恐怖症らしいです。
末っ子は私の手を一時たりとも離しません。

あちらこちらで、地べたに座り、宴会状態の人々。花見みたいな…
お祈りする場所もたくさんあるので、祈りつつ、ピクニック、ですね。
フルーツパレードは1日ー2回
と、そこに前方から連なる山車らしきものがやってきました。謎の果物の張りぼてと、手を振るお姉さん方。

もしや、パレード!?
音楽に合わせて次々と果物の山車が通り過ぎていきます。紛れも無く、フルーツパレードです。
場所とり不要。午後にもう一回、遭遇しました。
しばし、呆気にとられて、茫然と立ち尽くしてしまった私達でしたが…
いやいや、怯んでいてはならない!せっかく来たんだから、大いに楽しまなきゃ!
と気を無理矢理奮い立たせて、アトラクションへ!
70個近い、アトラクションやゲーム
長男の希望で、「Snow Castle」へ向かいます。
白いお城、中に何があるのか、何のアトラクションなのか、全くわからないまま、券売ブースへ。
ここは、アトラクションごとに券を買うスタイルです。
やはり、皆さん並ばないので…チケット購入は弟に任せて、見守るのみ。

Snow Castle
大人-60000ドン(300円)
子ども- 40000ドン(200円)
入るなり、靴を脱いで、このカゴに入れよ。という指示。一応、カゴ番号のフダを渡されます。
そして、白い長靴と薄い赤いジャケットを渡されるので、身につけます。
平積みされている長靴…嫌な予感。

長靴、中グチョグチョに濡れていて最高に気持ち悪いです。
装備整ったら、部屋の中に入れと急かされます。
そこは、マイナス-20度の冷凍庫の世界…

ディスコ風ライトと音楽の鳴る空間で、ひたすらそり遊びに興じる子どもたち。
それだけの部屋です!
末っ子は、あまり乗り気では無かったものの、子ども全員、3回程滑りを楽しみ、終了。
時間制限はないので、ずっと遊ぶことができますが、まあ、寒いです。
次に向かったのは、また城です。
そんなに何個も城があって、かぶりまくりですが…
この城には、デカデカと「Harry Potter 」と書いてあります。

ハリーポッターの世界?某テーマパークにある人気アトラクション?
そんなはずはないだろうけど、何があるのか気になりすぎて、入場しました。
Magic Castle
大人-50000ドン(250円)
子ども- 30000ドン(150円)
外側は割と立派に作ってある張りぼて城なのですが、中は、暗い、ぐねぐねした通路を歩くだけのお化け屋敷。
怖そうな人形が吊るしてあったり、手動で頭上を横切ったり(背の高い人は当たる危険性大)
はっきり言って、あまり怖くないです。

だけど、小2の末っ子は怖がり、ずっと私にくっついていました。
だから歩きづらくて…
ずっと変わり映えしない暗い道を出口まだ?ってぐらい歩きます。10分くらいで終了。
ライドとか、導入したら、もうちょい楽しいかと思うのですが。


その後からは色々慣れてきて、観覧車、セグウェイ、上行ったり下行ったりするやつ、に乗りました。
やっぱりここでも食は、鍋が主流
ランチ、ここでもレストランでは皆さん鍋を食べていました。暑いのに。
ショッピングモールでも鍋。遊園地でも鍋が主流。
私達は鍋よりもっと…軽く食べたかったのですが、海鮮焼きそば、空芯菜炒め、ポテト、白米、というなんとも、まとまりのないメニューを頼んでしまい、ランチ終了。

暑いので、とにかく水分補給。
ボバティーを飲みながら、さぁ、そろそろ帰ろうか?と話していたら、子どもたちが、
「プール行きたい」
「ここ多分二度と来ないから、プールみてみたい」と。
ウォーターパークが更にすごいインパクト
そう、この遊園地、スライダーもある大型プールまであり、私達一応水着を持参していたのです。
でも、プールにまで入ってしまったら、プール熱どころじゃ済まないんじゃないか。と懸念材料が多過ぎて、出来ればスルーして帰れたら…という方向に持っていこうとしていたのですが、失敗。
プール入場も別料金です。
Water Park
大人-100000ドン(500円)
子ども- 60000ドン(300円)
中の更衣室で着替えます。
男女分かれていますが、男子側におばさんいたりしたらしいです…
さすがに、女子側におじさんはいなかった。
更衣室は、床がグチョグチョで、なんか臭いし、モワモワしていて、暑い。
早急に着替えて、出たい空間です。(シャワー、トイレ有り)
更衣室で、みんなのテンションは急降下でしたが、
プールを見た瞬間、
「やっぱり来て良かった!!」と確信。

このプールの張りぼて巨大王が半端ないです。デカ過ぎです。
脇に重鎮しているドラゴンの口から滑り落ちてくるスライダー、やりたい!

それには、3人乗りのチューブを手に入れる必要があるみたいですが、
どこでゲットするのかわからない…
水に浮いてるのを取ろうとしたら、「ぼくらのだから!」と少年に怒られました。
監視員さん(やっぱ麺食べながら仕事してる)に身振り手振りできいたら、指差して、あっちに、行ってみろ。と。
でも、無い。日本みたいに、スライダー横に定位置を作ればいいのに…
一回滑ったら、そこに置く。とか…
これは、もう、誰かが要らなくなったチューブを、手離された瞬間にさっと私達のものにするしかない。と覚悟を決め、子どもたちと四方を睨みつけ、チューブ捕獲大作戦を決行しました。
人間は無秩序の場所において、盗み、剥奪をしてしまうのかなぁとぼんやり考えながら、一つ浮かんでいたチューブをゲット。(盗んではいません、多分)
王に向かって右側のスライダーは、長いビート板で一人走行も可能です。
ただ、少し遅め。私達の前が、ビート板のおじさん。
私達、監視員のゴーサインに従って出発したにもかかわらず、スライダー内でおじさんに激突すること3回。
あり得ない。
何故か楽しそうに笑ってるおじさんに、ソーリーソーリーといいながら、団子状態でほぼ一緒にゴール。ドボン。
王に向かって左側のスライダーは、真っ暗でスピードも出ます。
こっちの方がスリル満点。すっごい楽しい!
途中、何故か監視員がスライダーの中で棒立ちしていて、逆に怖い。
最後のゴールへのプールドボンが、高低差50cmくらいあるのではというくらい、落下するので更に怖い。
ビート板だと怖さ倍増。姉さん、ビート板トライして、震え上がってました。
スライダーを各自5回くらいやって、みんな満足しました。
末っ子、水飲んだと思うけど、病気には至りませんでした。
更衣室前のシャワーで一応念入りに、流して、着替えて、プール終了。
シャンプーまでする強者女子もいるので、ここでも、シャワーの列は戦いです。
本日、園内の日本人は、おそらく私達のみ…
と思っていたら、出口そばで
「あ、」

大島優子ちゃんに会いました。(長女が気づきました)

まとめー潔癖症の方はダメ。異様さを楽しめる方にオススメ。
英語もほぼ通じないし、潔癖症な方には勧められない場所です。
でも、困難や不便さ、いつもと違うコトを面白がって楽しめる方には超絶おすすめスポット。
人生もそんな具合で楽しめる方、ぜひに。
子連れで、楽しめるスポットかというと、子どもが順応性があるかないかで、変わってきますね。
綺麗で可愛くて、整ってるところがすきな子なら、ここの異様さに引いてしまうかもしれません。
大人ー2000円ぐらい、子供ー1000円ぐらいで1日遊べます。
帰りのタクシーでは心地よい安堵感に包まれます。
何かをやり遂げた感と、何かにやられた感が混ざりあい…でもやはり楽しかった。
今年はディズニーランドにもUSJにも行かず、としまえんやサマーランドもご縁がなかったので、
ここだけです。
下記のHPに、様々な写真、インフォメーション、満載ですのでチェックしてみてくださいね。
スイティエンアミューズメントパーク Suoi Tien Theme Park
HPはこちら
住所:120 Hanoi Highway, Tan Phu Ward,
District 9, HCMC >google map はこちら
営業時間:8:00~17:30 Holiday-7:00~23:00
コメントを残す