こんにちは、ハワイぐらしです。
昨日より、日本に一時帰国しました!
日本は梅雨入りでグレーの空で、ハワイの青空は見られませんが、楽しんで過ごして行きたいと思います。
空港に着いたらまずすること!Wifiに接続。
空港内は無料Wifiがありますが、出た瞬間から使えないと困る…。
これが無いと、スマホ出来ないー、PCがネットに繋がらないー。
日本に一時帰国する際に、真っ先に必要となるWifiルーター
ネットでWifiレンタル業者を検索したら、すごく…たくさんあってわからない…。
なので、比較サイトで、調べて見ました。
どこの業者からレンタルするか
価格.comで調べたところ、1ヶ月レンタルの最安プランが、
Wifiレンタルどっとこむ 970円
E-ca 1060円
NETAGE 1085円
おお、1ヶ月借りても1000円前後??思ったよりずっと安い。というのが第一印象。
そして、各業者のHPで詳細を見た所…
データ制限ありプランか、無制限プランか
色々なプランがあり、1000円前後のものは、一ヶ月の使用ー5GBまで。
という制限がありました。
5GBだと、メールやLINEぐらいなら全然問題無いけれど、Youtube見たりすると40分まで。
家族5人が一気に1台のルーターに接続して、みんなが動画をみようものなら、10分見れない。
ということですよね。
それは、ちょっと足りない気がいたします…。
1日1GB制限とか、無制限だけど3日3GB制限とか。
制限がついているものは安いので、利用頻度が低い方向けです。
我が家は、動画をかなり見る子供たちが3人もいるので…
正真正銘の無制限にすることにしました。
データ制限のない無制限の機種にすると、1ヶ月あたり、5000円前後になります。
どの機種にするか
無制限のプランでも色々な機種があります。
高速通信可、TVチューナー付き、国内・海外でも利用可、とかなんやらかんやら。
そして、通信会社により、使用するエリアにより速度の違いが出るなどもあるようです。
SoftBankはほぼ全国で利用可能、auは山間部・沿岸部も繋がりやすい。WiMaxは繋がるエリアが限られている。などなど。
こちらも十分に詳細をチェックして比較、比較…。
受け取り場所は空港か、自宅か
自宅に宅配してもらう方法と、空港のカウンターにて受け取り方法があります。
そして、使い終わった後は、宅配、ポスト返却、空港返却。
なので、業者によって、宅配のみの受付、空港カウンターの受け渡しも可能。と色々なので、
自分の行動パターンに合う方法ができる業者選択をして、再度比較。
使用期間、選択機種、プランを各業者サイトにて再度比較
各業者サイトで、機種・プラン、試用開始日、試用期間を入力すると合計料金が算出されます。
我が家の選択した2種をご紹介
我が家の場合は、44日間のレンタル。
1ヶ月プランをすぎると、1日あたりの料金が加算されるので、
最後は、合計料金で一番お得なところを決定。
色々考えた結果、Wifiレンタルどっとこむにて、こちらの2種を選択。
SoftBank 303ZT 無制限_1台
・1日~31日の料金 4,230円
・32日目以降の料金 136円/日 1,768円
・合計 5,998円
これはお姉さん用。単独でお友達と出かけたりする時にやはり必要。と申し出たので、
今年は彼女専用機種を…。
SoftBank GlocalMe 無制限(国内)_1台
・1日~31日の料金 4,230円
・32日目以降の料金 136円/日 1,768円
・合計 5,998円
こちらは、私用。
日本から、ペトナムに旅行もする為、日本以外の国でも使えるこの機種を選択。
日本では無制限だけど、海外では、使っただけ別途お金はかかる。のですが。
そして、モバイルバッテリーもひとつオーダー。
44日間で、2910円です。
プラス受取・発送手数料ー2160円
合計ー17,066円でした。
申し込みはインターネット、支払いはカード。
申し込みと支払いが終わると、カスタマーサポートからすぐにメールが届きました。
質問にも迅速にメールを返してくれて、さすが日本。
質問した点は、各種複数台の接続が可能かどうか。
我が家は最大5人が接続し、各自携帯、パソコン、ipadを使用するので、どれぐらいまで大丈夫なのか確認したかったのです。
回答は、
SoftBank303ZT:14台
SoftBankGlocalMe無制限:5台
まで接続可能。
でも、利用するエリアや環境により、上記台数を接続すると、複数台の電波が安定しな場合あり。
なので、デバイス2.3台に対し、WiFiルーター1台をお勧めする。
とのことです。
空港に着いたら、宅配カウンターにて受け取り
成田空港第一ターミナルでの受け取りを選択いたしました。

↑
到着ロビーに出て、左手の奥の宅配カウンターへ。
名前を言い、業者からの確認メールを提示、そしてすぐに受け取り。
サインをして終了。ものの5分とかからず、スムーズでした。
実際の使用感について
SoftBank303ZT
軽い、接続も安定している。
バッテリー持続時間は、電源入れっぱなし、常時2、3台繋いでメール、ライン、SNS投稿しながら、9時間ぐらいの持続。
SoftBankGlocalMe
太い、厚みがあって重い。
バッテリー持続時間は、電源入れっぱなし、常時2、3台繋いでメール、ライン、SNS投稿しながら、12時間ぐらいの持続。
オンラインゲームをやる長男は、「ネット遅い、出来ない」と文句言ってます…。
いや、君がオンラインゲームを快適にやるために借りてるんじゃないから!!
フォートナイトを友達とfacetimeしながらやるのには向いてないです。(当たり前です)
使ってないときは、こまめにwifiの電源を切る。がバッテリーを節約する方法らしいですが、
なかなか難しいですね…。
また使用感は、これから使ってみて、研究していきたいと思います!
コメントを残す