こんにちは、ハワイぐらしです。
年始年末、いかがお過ごしでしょうか。
仕事納め、帰省、お家でゆったりとか。タイムラインで師走を感じております。
ハワイの年末は、除夜の鐘で厳かな日本の大晦日とは全く違い、
花火、爆竹で騒々しく、ものすごく煙たくなります。
でも、日本風に元旦を迎えることも可能です。
元旦は、ハワイでも初詣に行くことができます!
初詣は深夜0時から出来る、ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮
ビショップミュージアム近くの、フリーウェイ沿いの神社、ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮
は、初詣は深夜0時〜16時まで。
ということは、もしや除夜の鐘も鳴らしているのか…はちょっと確認できておりません。

神社の敷地内はスペースが限られており、人出も多いので、駐車することが出来ません。
なので、敷地外の駐車場に停めて、無料シャトルバスで神社へ送迎してくれます。
今年の駐車場は、Damien Schoolは舗装工事の為、空いていないようです。
12月31日の11:30 pm〜3:00 am はHonolulu Community College、
1月1日は8:00 am〜4:00 pmはFarrington High Schoolの駐車場に停めるように。
とHPに書いてあります。
ここから、フリーシャトルが出ています。
20人くらいは乗れるシャトルで、10分間隔で、行ったり来たり、してくれます。
無料なのですが、降りるときにドライバーの方にチップを渡すとスマートですね。

ハワイの方々にも、お参りは習慣づいてるのか、毎年大人気です。
こちらでは、参拝の際にお祓いもしてくれます。
午前中は少し混んでおり、15分〜20分ぐらい並びますが、お昼近くなると、5分ぐらいの待ち時間です。
獅子舞が居る時もあり、遭遇したら、頭を噛んでくれます。

手を清める場所は、水道仕様になっており合理的です。

ハワイオリジナルのおみくじ、お札、御守りも購入できる
お祓い・参拝を済ませたら、脇の建物の中に入り、
おみくじを引いたり、お守りを買ったりできます。
お守りは、ハワイオリジナルのハイビスカス柄、亀柄などあり、とても可愛くてお土産にもおすすめです。
学業お守り、金運お守り、招き猫お守り、お札など、バラエティに富んでおります。

おみくじボックスは一回50セントです。日英両語で書かれてます。

そして、外の木に結ばれています。
元旦に無料お雑煮配布サービス!!
なんと無料、お雑煮配布が深夜0時〜2時まで。そして再度朝10時〜午後1時までも。
ある年は、遅れてしまい、午後1時半ぐらいに行きましたが、まだ配っていました。

鰹のお出汁も美味しく、かまぼことほうれん草まで入っている立派なお雑煮。
毎年、家族で頂いています。
他にもまだある、ハワイで初詣できる神社
チャイナタウンにある、ハワイ出雲大社
215 N Kukui St., Honolulu, HI
サウスキングにある、ハワイ石鎚神社
2020 S.King St.
パリハイウェイ沿いの、ハワイ大神宮
61 Puiwa Road, Honolulu, HI 96817
などです。
金刀比羅神社以外は行った事はないのですが、
出雲大社はヌシカンさん人気で、人出も多いようです。
ハワイ大神宮は、緑の中にある美しい場所なので、パワーに溢れている感じです。行ってみたいなぁと思っております。
年末年始でハワイに訪れる方々、ぜひ参拝に行ってみてください。
日本と勝手が違い、ちょっとカジュアルでゆるい感じですが、ふわりとした空気感で新年を迎えられます。
それでは、良いお年を。
ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮
Hawaii Kotohira Jinsha-hawaii Dazaifu Tenmangu
住所:1239 Olomea St.
ホノルル, HI 96817
>google map はこちら
アクセス:ワイキキ・クヒオ通り山側バス停から2番で、スクール通り×ホーテリング通り交差点バス停下車後、徒歩約9分。
営業時間:8:30~16:30 ※元旦は0:00~16:00
コメントを残す