こんにちは、ハワイぐらしです。
昨日はとーっても天気が良かったホノルルですが、
今日はまた雨模様で寒いです…。気温21℃。靴下とセーターで作業しております。
でも、朝から嬉しいニュースで、4時から起きています。
スピッツが4月からのNHK朝ドラ「なつぞら」の主題歌に決定〜。
詳細はこちら
実は、私、スピッツ大好きです。
25歳の時に、ハワイから日本への移住を決めた最大の理由の一つが「スピッツが日本にいるから」。
もう、好きすぎて、スピッツの歌詞の世界とハワイがかけ離れすぎて、
「これ以上ハワイにいてはいけない。青い海と青い空は、スピッツと関係ない」
と信じ込んでいました。
でも、最近、ハワイに撮影で来たり、歌詞に「ハワイの猫」とか、入っていて、
「私、ハワイにいても良いんだ!!やっと報われた気がする…」
と、何年もの想いが浄化されております。
(特撮娘と、根本は同じなので、すみません)

当時、海外移住しているのに、日本のものが好き。だと非常に大変でした。
今日は、当時と今現在の、海外移住しながら、日本の情報を得る手法の違いについて、語りたいと思います。
海外から日本のテレビがリアルタイムで観れる
30年前の私に言ってあげたい。
あなたの夢が叶う日が来るよ。と。
今は、インターネット経由で日本のテレビー地上波、BS、ケーブル、46チャンネルがリアルタイムで観れるし、
2週間分遡って、好きな時に観ることができるサービスがあります。
それも、契約料がとてもリーズナブル。1ヶ月$25ぐらい。
インターネット回線と、テレビがあれば、大丈夫です。
我が家は、こちらを使っております。
2年程使用しておりますが、特に問題はなく、とても満足しております。
1年に1回、会員無料招待のコンサート(一昨年は石井達也、去年はコロッケ)もあり、楽しく参加させて頂きました。
30年前は、ハワイの日本語放送は、NGNとKIKU(今もありますけれども)というチャンネルしかなくて、
それも、NGNは月50ドルで契約するのですが、半年前の歌番組などを放送しており…
日本に帰った時に友達とカラオケに行っても、半年の時差が生じる。という具合でした。
ドラマは、レンタルビデオ屋さんで借りる。が主流。(日本ビデオとか、まだあるのでしょうか)
もしくは、親戚に頼んでビデオを撮ってもらい、ビデオテープを郵送してもらう。
(非常に手間なのに…おじいちゃんにとてもお世話になりました)
海外にいても、音楽だってリリース同時にダウンロード出来る
今の人達にとっては、当たり前なことですが。
これもすごいです。画期的です。
iTunes
Amazon Music
でオンライン決済、瞬時にダウンロードできるので、日本にいても海外にいても関係ない。ですよね。
30年前なら、CD買わないといけないので、やはり日本から送ってもらうか、
自分が日本に一時帰国した時に買うか。
それも、10代にとっては、CDー3000円が高額なので、友達に借りて、カセットテープにダビング…。
そういう時代に比べたら、もう、購入さえしなくていい。
Spotifi とか、Amazon Primeを駆使したら、聴き放題…。
YouTubeなら、無料でMVも見放題…。
便利です。便利な世の中になりました。
海外にいても、本も、雑誌も、漫画も、Kindleで読める
やはり、インターネットで、読めますね。
先日、「進撃の巨人」の続きがどうしても、今、読みたい!!となって、Amazon.co.jpで購入して、
iPhoneに入れてあるKindleで読みました。それも、454円。
ハワイの博文堂さんにも置いてあるとは、思いましたが、
今すぐ読みたい。という欲求と、海外で本を購入すると2〜3倍のお値段になる為、
オンラインで済ませてしまいました。
30年前は、もちろん、日本から実本を取り寄せー高い、2〜3週間かかる。
知人、親戚に送ってもらうーやはり送料かかるし、申し訳ない。
自分が一時帰国した時まで待つー1年後とかになる。
の方法になりますので、今すぐ、それも定価で!!というのは夢の話でした。
15歳の私は、漫画大好き、暇さえあれば漫画描いてる。ぐらいだったので、
雑誌の定期購入が出来なかったのも辛かったです…。(別マが読みたかった)
アマゾンプライムに入れば映画もレンタル出来る
映画が、レンタルリリース同時に、レンタル出来るのは、アマゾンプライムビデオです。
「君の膵臓が食べたい」の映画が観たくて、加入しました。
レンタルして500円で観ることが出来ました。
ですね。
契約料は、1ヶ月1080円です。2ヶ月の無料お試し期間を利用しました。
無料で見れるコンテンツ、映画なども楽しみました。
無料コーナーに無いものは、Kindle版があれば購入し、すぐ読めます。
日本に一時帰国した際に便利でした。
末っ子は、「仮面ライダー電王」シリーズを一気見しておりました。
配送料無料になるのは魅力的なのですが、ハワイなので、「早いお届け」が、あまり意味をなさないのです)
とにかく、インターネットがあれば、海外生活は大丈夫
インターネットすごいです。日本のコンテンツにこだわらなくてもいい。
現地のテレビを見て、音楽を聴いて、本を読んで、映画観て。も大事です。
そのほうが、英語の勉強にはなります。
実際、子供達は、英語の絵本やコミックを読んだり、アメリカンムービーも観て、
Cartoon Networkなども観てます。
でも並行して、日本のドラマや、アニメも観ています。
英語に慣れてくると、日本語のコンテンツが日本語を保つために必要になってきます。
大人も息抜きに、観たいですし!
「シベリア猫、ハワイの猫、同じ星みてた」(ナサケモノーby スピッツ)
遠く離れていても、同じものみてる。
心はひとつ。好きなものはそのままで、海外生活楽しみましょう〜。
コメントを残す